MACsheet ISTとは? About MACsheet IST
ISTとは、CAM割付に費やす時間を短縮し、歩留まり向上、端材の有効活用をするなど、コストダウンの実現をする為にネスティング機能を強化したCAD/CAMソフトウエアです。
2DCADで作成した展開図データはDXF/DWGファイルで読み込み、3DCADで作成したモデル(板金)はCADLink機能で読み込み、展開図を作成するCADを選びません。
さらに、外部で作成された生産計画CSVファイルを読み込み、活用することが可能です。
又、複数のメーカー、機種に対応したデータ作成ができます。
Ver.22 リリース 新機能紹介
Ver.22がリリースされ、機能改善・新機能が追加されました。
例えば下記は新しく追加された機能です。
現在のサブネストのパーツを表示
作業中のサブネストに含まれるパーツのみ絞り込んだ表示が出来るようになりました。
品種が多いネスティング作業でも現在のサブネストのパーツのみ絞り込んで表示出来るために作業の効率が上がります。
加工順序の表示
ネスティング配置後に各部品毎の現在の加工順序の表示、非表示を切り替えることが出来るようになりました。加工機オペレータに向けての加工指示書にも記載されるために後工程向けの資料作成時間の短縮が出来ます。
その他、機能改善・新機能については下記のPDFをご覧ください。
ISTVer.22リリース新機能紹介2D・3DCADファイルの活用
既存CADシステムの有効活用で作業効率向上
DXF・DWG取り込み
加工ノウハウを反映した自動割付機能により効率的にNCデータを作成し、多彩なアルゴリズムのネスティング機能で状況に応じた最適な歩留まりを実現します。
3D部品データを簡単に受け取り
CAD Link
3DデザインCAD※にあるボタンをクリックするだけで、3DデザインCADからシームレスに3D部品データの受け取りが可能です。伸び補正はISTの持つ伸びテーブルの情報が使用できます。
CADMAC®-NEXの部品データを
ワンクリックで簡単に受け取り
CADMAC®リンク
CADMAC®-NEXで作成した部品データもワンクリックでシームレスに受け渡しが可能。図番、材質、板厚、加工枚数を含めさまざまな情報がシームレスに受け渡しができます。
ネスティング機能
NCコード作成時間短縮とネスティングの歩留り向上を実現
AutoNest
使用する複数の部品データ(DXF・DWG)を一括で自動割付することで、CAMにかける時間の短縮が行えます。また、多彩なアルゴリズムと詳細な機能設定により、最適なネスティングを実現します。
歩留りを追求し、短時間処理を実現
AutoNest Pro
ネスティング処理時間設定、ネスティング経過表示等のAutoNest Proでは、さらに詳細なネスティング設定が可能になり高度なネスティングを実現します。より高度なアルゴリズムを採用することで、歩留りを追求した最高のネスティングが可能です。
端材を有効に使い切ることでコストダウンを実現
端材登録と残材ネスティング
ネスティング後の残材を、材料データベースに端材として登録できます。残材データベースから、定尺材、端材を選択することにより、ネスティング実行時に使用優先順位を設定します。簡単に最適な材料でネスティングデータの作成が可能です。
外部取り込み、外部出力
CSVデータからのネスティング、CSV出力
ネスティング部品の取り込み作業をCSVファイル等を活用することで、取り込みの手間やファイル選択や情報入力のミスを防ぐことができます。
CAM割付機能
登録した加工ノウハウを元に、自動で安定した割付を実行
自動加工割付機能
◼︎自動金型割付

金型の詳細設定や特型割付、ジョイント設定など、さまざまな加工ノウハウが登録できます。登録された情報を使用し、自動割付が実行されます。
◼︎レーザー自動割付

加工機、材質、板厚毎にレーザー加工条件テーブル、パーツハンドリングテーブルを持ち、加工ノウハウが登録できます。登録された情報を使用して割付が実行されるため、安定した割付が可能です。また、割付と同時に加工順序もさまざまなパターンで設定することが可能です。
自動化装置への対応を強化し効率化
ローディング・アンローディング
部品サイズ、穴位置を判断し、最適吸着位置を決定します。積載パレットの指定も簡単に行うことができます。
◼︎TPP用ローダーに対応
◼︎TPPレーザー複合機用ローダーに対応

パイプ加工
パイプ加工、CAMデータ作成機能
Tube Link
簡単操作でパイプ作成からNCプログラム作成までサポートします。

外部システム連携
既存システムの有効活用
お客様が既に導入している生産管理システム等の外部システムとの連携カスタマイズに対応しています。
既存のシステムと連携する事でNCデータ作成業務の効率化をご提案します。
旧バージョンの機能紹介
動作環境
キャドマックアカウント内の「ヘルプ・よくある質問」にてご参照ください。