製品紹介
MACsheet BS32
MACsheet BS32とは
MACsheet BS32はベンディングシミュレーションソフトです。
曲げ作業全体の内、実際に曲げている時間の比率は非常に低いのが現状です。
ほとんどの時間は、図面からの製品形状認識、金型選択、曲げ順検索、各工程の曲げ寸の計算・・・と段取り時間に多くの時間を費やしています。
実加工データの"記録"も作業者の頭の中に"記憶"として保存しています。また、専門職の色が強く人員の増員も容易くできない状況です。
事前に、MACsheetBS32を使い、曲げの可/不可の検証、段取り情報をシミュレーションしながら作成することにより、ブランク材が届いたらすぐに曲げを行うことが可能になります。
その際の段取り情報の"記録"が可能になり、専門職に限らず作業者へ補助に役立ちます。
こんなことで困っていませんか?
- 段取り時間の削減をしたい
- 稼働時間を増やしたい
- 曲げの可不可(金型、加工機)判断に時間がかかる
- 曲げ情報が記録されていない、ビジュアルで記録したい
- 担当者が休むと仕事が滞る
- 作業者が退職する補充(定年、新規採用者)
- 忙しい時に、曲げ作業がボトルネックになる
- 曲げ工程箇所が他の部署と独立している
- 試用期間の短縮
機能紹介
段取り固定自動処理機能
段取り交換なしで曲げられるパーツを検索します。

自動金型検索
様々な状況における小穴型の自動検索が可能です。
自動ツールレイアウト
様々な状況における自動検索が可能です。

手動ツールレイアウト
パンチ/ダイは、もとより中間板からダイホルダーにいたるまで、熟練者の要望に添えるレイアウトが可能です。

自動曲げ順検索
自動曲げ順検索
ハイスピードで、曲げ順を総当りで検索した結果から、最も検索条件に合致した最適な曲げ順を検索します。
検索条件もMACsheet BS32に任せる事も、お客様が製品毎に決めることも可能です。

万一、自動検索で不可能な場合でも、可能なところまでの曲げ順は検索し、手動操作に切り替えることも可能です。
手動曲げ順指示/変更
最初から手動で曲げ順を決定する事も可能です。選択順序も、出来上がり形状から開いていく逆シミュレーションで指示できる為、平板から曲げシュミレーションするより、はるかに簡単です。


自動曲げ順後でも、公差等を考慮し、曲げ順を変更したり、
伸び値の修正(補正)をする事も可能です。
アマ曲げ時の曲げ角度の追加も出来、
その後自動曲げ順検索も可能です。
自動干渉チェック
ツール選択時
- 板厚とV幅の関係による不適合時のメッセージ。
- ツールの組み合わせの不適合。
シミュレーション時
加工機との干渉
上部テーブルや下部テーブル等、加工機との干渉をチェックが、出来ます。
(上部テーブルに関しては、許容値を設定したり、無視する事も出来ます。)

加工途中での干渉
加工の前後では、干渉しなくても加工途中で干渉する場合が有ります。

加工前干渉無し

加工中干渉

加工後干渉無し
製品の干渉
突き合わせや、重ね合わせで干渉する場合もメッセージが表示されます。

加工の前後では、干渉しなくても加工途中で干渉する場合が有ります。

作業指示書出力



加工機とのネットワーク対応

導入事例
A社(東北)様 (BS32+GT-BEND購入)
- 導入経緯
- 専務(社長の息子)様が、短納期対応と情報の共有化に向けて、曲げ回数を増加することと、誰でも解るデータ保存を検討
- 導入後の状況
-
- 以前だと1週間ぐらいかかった曲げ作業が3日で終わった。
- 新人が1週間程度の加工機の操作方法を学び、以降は一人で曲げ作業をしている。
- 事前に、これから曲げ作業するパーツが把握できる為、同一金型を集めたり、効率よく段取りする順番で作業することにより、時間短縮が図れた(以前は都度、段取りの為、余計な時間を要していた)
- 曲げの熟練者がデータ作成し、新人が曲げ作業を行っているため、別の作業(溶接等)に従事でき、溶接工程時間の短縮にもつながっている。
B社(北陸)様
- 特徴
- 若い作業者が多い
- 導入経緯
- プレスブレーキの担当者が、熟練ではない為、曲げ作業時間がかかっている
(曲げ順が分からないパーツが有る)
- 導入後の状況
- 難しい曲げの場合に、自動曲げ順検索や手動曲げ順等シミュレーションを行い格段に段取り時間が減った。(不良曲げが格段に減った)
C社(関西)様
- 特徴
- 取引先様と信頼度の向上
- 導入経緯
- 取引先に対して、曲げシュミレーションシステムを導入(先端システム)していることをアピールし工場見学時に紹介。
- 導入後の状況
- 取引先との信頼度が上がった。
D社(全国)様
- 特徴
- 大手メーカー/1次協力会社
- 導入経緯
- 誰でもマニュアル化した作業環境の構築とデータを保存したい。
- 導入後の状況
- 事前に主曲げ作業者がデータを作成しておき、他の作業者で曲げられるようになった。
以前は、記録を図面に書いたり書かなかったり、他人が見ても分からない事があったが、誰でも確認ができるようになった。
対応機種 (※)はLAN接続可能(一部除く)
- 株式会社相澤鉄工所
-
・APLシリーズ(※)
・APMシリーズ(※)
・AVP-206シリーズ
・その他
- 株式会社アマダ
-
・RGシリーズ
・Fainα(FBDⅢ)
・HDSシリーズ
・その他
- コマツ産機株式会社
-
・PASシリーズ(※)
・PBZシリーズ(※)
・PVSシリーズ(※)
・その他
- 東洋工機
-
・HYBシリーズ(※)
・その他
- トルンプ
-
・TruBendシリーズ
・その他
- 村田機械株式会社
-
・BBシリーズ(※)
・BHシリーズ(※)
・3Pシリーズ(※)
・Fシリーズ(※)
・MHシリーズ
・その他
!! 実際の加工機との対応状況は、ご確認ください。
動作環境
MACsheetシリーズ ハードウエア要件(推奨環境)
オペレーティングシステム | Windows 7 Professional (64bit) (日本語版) |
---|---|
プロセッサー | インテルR Core i7 、インテル® Xeon® E3プロセッサー以上 |
メモリ | 16GB DDR-3 SDRAM(1600MHz, ECC, 8GBx2) |
ハードディスクドライブ構成 | 256GB SSD 1st + 500GB SATA HDD 2nd |
グラフィックス | NVIDIA Quadro K2000 2GB |
オプティカルドライブ | DVDドライブ |
ネットワークコントローラ | オンボード |
キーボード | USB スタンダードキーボード(日本語版109Aキーボード) |
マウス | USB光学式レーザースクロールマウス |
ポート | USBポート |
画面解像度 | 1920×1080 (ワイドスクリーン) |
オフィスソフトウェア | Microsoft® Office Personal 2013 (日本語版) |
(2014年10月時点での選定となっております)
※Windows®(その他商標・登録商標名)は、米国 Microsoft Corporationの米国及びその他の国における登録商標または商標です。
その他、記載されている会社名、製品名は、各社の登録商標または商標です。